
ご依頼をいただく前に、お打ち合わせを行います。
初回相談無料、まずはご相談ください。
じゃあ、どんな雰囲気で、どんな話をするのかを改めてご紹介いたします。
ご連絡を頂いたら
お問い合わせフォームまたはLINEからご連絡を頂きましたら、
折り返し業務と日程等の確認のためご連絡差し上げます。
↓
ご希望の日程と方法(訪問、来所、オンライン)に沿って打合せを設定いたします。
なお、フォームの場合、送信控えがお手元に届かない場合はエラーの可能性があるため、
大変恐縮ですが再送ください。
初回打合せは、希望するサービスと業務内容のご案内、お見積りのための条件などをお伺いします。
法人のお客様
法人のお客様の場合、お伺いすることは以下のことが中心となります。
- 顧問業務、決算業務、その他のご希望
- ご相談の目的、課題の確認
- 事業の概要
- 過去の申告状況
- 決算期、会計の処理方法などの現状の確認
- 弊所業務と費用の目安のご案内
具体的な税務相談は業務開始からの対応となりますが、
新規設立をお考えの場合は手順の概要や、
補助金等をご検討の方には要件や申請手順などのご案内をさせていただきます。
相続のお客様
相続のお客様の場合、以下の点を中心にお話をお伺いします。
- 相続開始日
- 相続人の状況
- 財産の概要
- 進捗状況、諸手続きのご案内
- 弊所業務と費用の目安のご案内
無料相談の段階である程度申告手続きや期限のご案内、
事前に資産の資料などいただければ税金がかかるのか、かかる場合の目安もご案内致します。
まずはその点が心配だと思います。
ご相談段階でもある程度不安を軽減できればと考えております。
基本的には申告業務から費用発生いたします。
なお、可能な範囲でお許しいただければ訪問させていただくのは、
お話の中で「そういえばこういう書類があった」、「こういうものはありあすか?」
とお願いすることが多いためです。
ご自身で書類整理、手配が可能であれば、来所やオンラインで業務完結することも可能です。
確定申告のお客様
確定申告のお客様の場合、以下の点をお伺いいたします。
- 所得の内容(事業、不動産、譲渡など)
- ご相談の目的、課題の確認
- 過去の申告や会計の処理方法などの現状の確認
- 弊所業務と費用の目安のご案内
譲渡所得の場合は資料を頂ければ、できる範囲内で税金がかかるのかご確認いたします。
申告不要の場合は申告報酬は発生せず、こちらも、申告にかかるところから有料となります。
お問い合わせはお気軽に
まずご相談いただく時点で、疑問や筋道を知りたいことがあると思います。
お打ち合わせではその点を整理、確認する場です。
また、お客様がご依頼をいただくかご判断の場でもあります。
以前も書いたのですが、何となく合わないなと思うか、
そういったご判断をいただく機会でもあります。
お打ち合わせ後、正式に契約したいと思っていただければ幸いです。
一方で、合わないな、これはいらないな、と思えばそこまででも構いません。
大事なお話をすることになりますので、モヤモヤのないスタートを切りましょう。