税理士や会計事務所で検索するとたくさんの事務所、税理士が存在していますが、なじみのない方にとっては、何が違ってどこに決めるのかを判断するのは悩まれると思います。
税理士ってどうやって選べばいいの?という疑問対して
絶対というものはありませんが、判断材料になりそうな点をまとめてみます。
「良い」とは
そもそも、何をもって「良い」とするかはそれぞれ違います。
早く仕事をしてくれるのか、丁寧なサービスが提供されるか、税金が安くできるか、報酬が安いか、有名なところが良いか。
まずは何を一番重視するかを考えてみましょう。
顧問変更をお考えの場合は、現状の不満があると思いますので、この点が解消されなければ意味がありません。
よくある不満として、
連絡がつかない、返信が遅い
資料が貰えない、返してくれない
担当者が交代してしまった、頻繁に交代する
報告が結果の確認だけでアドバイスがない
詳細の説明がないので決算書の中身がわからない
などがありますが、この辺は事前に判断が難しい部分です。
確認するポイント
「目的、得意で選ぶ」
当たり前ですが税金もいろいろ種類があり、それぞれ奥が深いので、事務所によって得意分野があります。法人の決算相談か、所得税の確定申告か、相続税の申告か。
相続専門、小規模事業者専門、フリーランス専門、医業や不動産の業種専門、調査対応専門といった専門特化しているところも少なくありません。個人の事務所だとプロフィールなどで今までの担当業種、業務が記載されていることが多いです。
一回、相続だけの相談であれば、相続専門のところが良いかもしれませんし、相続した後の不動産所得で確定申告が継続して必要なら継続的にやり取りしやすいところが良いかもしれません。
補助金申請や融資、税制の支援を利用する場合「認定経営革新等支援機関」に登録されているところであれば、支援と申請をスムーズに進めることができます。
また、「会計記帳から全部を任せたい」「給与も社会保険もやってほしい」という場合は、大きな事務所であれば「全部お任せ」や社会保険労務士も在籍していてワンストップで請け負ってくれるところもあります。
「今使っているシステムを変えたくない」「経理事務を効率化したい」
会計システムにもいろいろあるため、今までの数字を引継ぐために、事務所によってはシステム移行をお願いすることがあります。記帳を会計事務所にすべて任せている場合影響が少ないですが、自社で記帳をしている場合、システム変更は大きな負担になる場合があります。
逆に事務を効率化する目的で、クラウド会計へ新たにシステム移行、導入支援を得意とするところもあります。
「連絡や距離」
会って話すのであれば近くから探すことになりますが、オンラインでも可能にすれば全国に対象が広がりますし、「近くでオンラインも可」とすると絞ることもできます。
あるいは相手がメールやファイル共有してくれるのか、郵便とfaxになるのか
土日対応してくれるのかといったことは、お仕事をしながらやり取りをする上で重要になってきます。
「誰に相談するのか」
個人事務所の場合は直接対応になりますが、大きな事務所の場合はどういった人が担当してくれるのかで違いが出てきます。
事務所によっては担当者としかやり取りせず、税理士と話したことがないということもあります。それでも信頼できる相手であれば構わないのですが、税理士と相談を希望する場合、手間がかかるかもしれません。
また、相談する相手が同世代が良いか、ベテランが良いのか、同性で気楽に話したいのか好みがあると思います。
以上についてはHPなどである程度確認できると思います。
フィーリングも大事
元も子もないですが、やり取りしてみないと分からないことも多いです。
最初は良いと思ったのに、実際は違う、というのはサービス業の難しいところだと思います。
ここでは「フィーリング」も大事だと思います。
日頃の連絡、相談や、依頼、たくさんの意思疎通が必要になりますので、やり取りがしやすいと感じるかどうかは大切です。
丁寧に優しく話して欲しいか、要点を簡潔に話してほしいのか、Youtuberのように軽快に話してくれるのが良いのか、話し方のタイプもそれぞれですので、何となく、この人の話は聞きやすいな、相談できそうだな、という感覚です。
同じ人でもテキパキして良いと感じる人もいれば、事務的で冷たいと感じる人もいます。
この辺は好みや相性なので、良いとか悪いではないですし、最初の打合せの感触や、Youtubeで発信している人については動画がヒントになると思います。
最初に相談してみたけど何となく合わないな、と思ったら他をあたっていただいて問題ありません。
事業の大事な将来や、家庭の重要な課題、場合によってはプライベートな内容にも一緒に向き合う存在ですので、話をしやすいか、課題に向き合ってくれるか、この人の話なら聞けるか、といった感覚は大事です。
また、我々としては「税務上これは無理ですよ」「もう少し条件を見直しましょう」とブレーキをかけることもあります。(もちろん代案や別の道を示しますが)
自分にとってはうれしくない話も納得して聞くことができるか、
話をする相手として相応しいかどうか、考えていただくのも一つのポイントではないでしょうか。
もちろん、第一印象がすべてではないですし、付き合っていくうちにちょうど良くなる関係もあります。しかし、何年も付き合って、やっぱり少しずれを感じる場合は、変更のタイミングかもしれません。
ちなみに:税理士事務所、会計事務所、税理士法人
何が違うのかですが、個人か法人かの違いです。仕事の内容に違いはありません。
税理士は税理士法で必ず事務所を構えて「〇〇税理士事務所」または「税理士〇〇事務所」と称することになっています。営業上は屋号として「〇〇会計事務所」と名乗っています。
税理士が複数人で運営する場合はと法人として「税理士法人〇〇」を組織できます。
個人主体でも規模が大きい事務所もありますし、法人でも小規模なところもありますので、これは普通の事業所と同じです。
大規模なほうが安心であれば、事務所の大きさやHPの事業所概要などで従業員数などを確認してみるとよいです。
小松税理士事務所の場合
当事務所の特長は事務所案内にも記載しておりますが、
法人、個人、相続いずれも実務経験を積んだ女性税理士が専任担当します
ご自身の希望や課題を理解していただきたいので、丁寧な対話やご説明を大切にします
一人なので、ネームバリューはありませんし、大規模な案件はお受けすることができません
中小企業診断士資格も有しており、税務会計だけではない視点で事業のご相談ができます
迅速な対応を重視しており、クラウド会計やITツール等に対応しています
土日も応相談です
フィーリングは、言語化できない部分ですので、
とりあえず肩肘張らず、最初にご相談いただければ幸いです。